【大学生】お洒落な服が見つかる新宿にいってみよう

洋服

はい、どーも。ゆうだいです。

・大学生になって私服を着る機会が増えたけど洋服を買う場所が分からない

・大学生でも買えるお洒落な服がほしい

・ネットだけでなくお店でいろんな服をみてみたい

大学生になると私服を着ることがすごく多くなりますよね。

そしてお洒落に興味が出てくると、お洒落な服ってどこで買えばいんだ?大学生でも買えるような洋服屋ってどんなところ?のような疑問が出てきますよね。

このような大学生なら1度はもつお悩みを解決してくれるのが新宿という場所

そんなお洒落な服が買える新宿について紹介してみようと思うので、買い物に行くときの参考にしてみて下さい。

大学生は服をどこで買えばいいの?

大学生がお洒落をしようと思ったときに服を買いに行ってみてほしいのが新宿です。

新宿っていうと「ちょっと怖いところ」「新宿っていたら歌舞伎町でしょ」みたいなイメージをもっていました。笑

でも、歌舞伎町にもTOHOシネマズの映画館があったり若い人がたくさんいたりします。そして、洋服屋もめちゃめちゃあります。

ぼくが大学生のときに、いろんなところに買い物に行くうちに新宿で服を買う魅力に気づいたのでその理由を紹介したいと思います。

新宿がおすすな理由

服ってい言われて思い浮かぶのが渋谷や原宿。たしかに素敵なお店がたくさんあるので、たまに行ってました。

しかし、渋谷や原宿は大学生には手も出ないようなお店もたくさんあり、お店もあちこちに散らばってあります。

それと比べて新宿の洋服屋は、お店が駅の周辺に集まっていてとても買いやすい

また、お洒落な洋服やの独特な入りにくさみたいのも感じることなく買い物できるのもおすすめの理由の一つです。

あとは、新宿は映画館や美味しいご飯やもたくさんあり買い物に疲れてもそのまま新宿で遊べるのPOINTの一つです。笑

新宿で行っとくべきお店

新宿がおすすめなのは分かったけど、どこのお店に行けばいいんだ?

こんな疑問が浮かぶと思いますが、新宿では駅直結のLUMINE2・LUMINE ESTこの2つのスポットに行くだけで十分だと思います。

LUMINEは駅直結で雨の日の買い物でも、濡れる心配もなく便利です。

LUMINEへのアクセス

 

 

LUMINE2 フロアマップ

LUMINE2であれば3階・4階・5階がメンズ服のメインの階になります。

主なショップ

「URBAN RESAERCH」「nano・universe」「PUBLIC TOKYO」「ADAM ET ROPE」「JOURNAL STANDARD relume」「UNITED TOKYO」「UNITED ARROWS green label relaxing」

LUMINE EST フロアマップ

LUMINE ESTであれば5階・6階がメンズ服のメインの階になります。

主なショップ

SHIPS JET BLUE」「STUDIOS」「FREAK’S STORE」「モンキータイム」「Lui’s」「WEGO」「STUSSY」「HARE」「レイジーブルー」

なかでも大学生におすすめのブランド

『HARE』おすすめ★★★★★ 

HAREは安い・お洒落・しっかりした品質

これからお洒落してみようといういう人に是非みてほしいのがHAREというブランドです。

流行を取り入れたアイテムが多く、店員さんも優しく服の相談に乗ってくれる印象が強いので、なに買えばいいか悩んだときに相談できるので、きっとお気に入りの1着がみつられると思います

 

『UNITED TOKYO』おすすめ★★★★

 UNITED TOKYOの1番の魅力は、洋服のクウォリティです。

このブランドの服は全て原価率50%越えというアパレル業界では、なかなかない原価率でとてもコストパフォーマンスに優れたブランドです。

また、生産は全て日本で行われており、タグには1つ1つどこで作られたのかがわかるように生産地の都道府県の絵がプリントしてあります。

シンプルアイテムがたくさんあり、コーディネートがしやすく飽きのこないデザインなので長いあいだ着ることができるので、アウターなどで

 

「MONKEY TIME beauty &youth」 おすすめ★★★

ちょっと値段は上がるんですが、流行を取り入れたスポーティなアイテムがたくさんあり、スポーティでラクに着れるアイテムが見つかると思います。

うえで紹介した2つのブランドよりもより若い人が着るような服が多いイメージです。

 

3つを紹介しましたが、他にもお洒落な服を買えるお店がたくさんあるので、いろいろ行ってみてお気に入りの洋服屋を見つけてみて下さい。

後悔しない買い物のために気おつけておくこと3つ

・1つのアイテムに気に入ってもすぐに買わない

→Tシャツなどの独特なデザインが気に入った1枚があって、買ったはいいけど普段、全然着る機会がない。

奇抜で個性的なデザインには惹かれたりしますが、普段どの服と合わせて着るか?その服を着て大学に行けるかどうか?などをもう1度考えてから買うといいと思います。

・試着はめんどうに思うけどしておく

→見た目が気に入ったアイテムでも実際に着てみたら、なんかサイズ感が合わず着れないみたいになると、せっかく買っても残念な気持ちになってしまいます。

お店では店員さんがサイズ感のアドバイスもしてくれたりするので、自分がコレだっと思うサイズ感よりも店員さんの勧めるサイズ感の方がお洒落に見えるということもあるので勉強にもなります

・いまもってるアイテムばかり買わないようにする

→1度考ほしいのが自分のもっていいる服の種類を思い出して、持ってないアイテムを買うようにする。

Tシャツ好きな人なら、自然とTシャツが目に入って好みのTシャツが見つかることが多いと思います。

Tシャツばかり買ってると、パンツは2本しかなくていつも同じパンツを履いてるみたいなことになってしまいコーディネートの幅も広がらないと思います。

色やアイテムの形でも同じことが言えると思うので、気をつけてみて下さい。

まとめ

新宿は、日本で1番路線が通っており行きやす場所で駅周辺でいろんなブランドの服を見れるので買い物するのにも疲れにくく買い物を思う存分楽しめると思います。

ぜひ、こんどの休みに出かけるときの参考にしてみて下さい。そしてお気に入りの服を見つけてお洒落を楽しんでみて下さい。

タイトルとURLをコピーしました