部屋干し・生乾き臭の匂いを簡単に解消する3つのコツ

洋服

こんにちは、ゆうだいです。

・1人暮らしのアパートで洗濯物を部屋干しするけど匂いが気になる。

・梅雨の時期の部屋干し・生乾きの匂いが気になる。

・部屋干し用の洗剤なんかを使ってみたけどやっぱり匂いが気になる。

ぼくは1人暮らしをして5年目とかになるんですが、毎年やってくる梅雨。

この時期などはどうしても部屋干しの回数が増え毎年のように部屋干し臭にうんざりしてました。

この前たまたま見たTVで部屋干し対策の特集を見て実践してみたところ、ちょっと洗濯のやり方を変えただけで部屋干し臭がビックリするくらいなくなりました。

いくつか紹介されていたなかでも、実際にやってみた簡単な3つコツだけを紹介したいと思います。

部屋干し・生乾き臭の匂いを簡単に撃退する3つのコツ

ざっくりと最初に3つのPOINT

1. 40℃程度のお湯で洗う。

2.空気に当たるところを増やして早く乾かす。

3.除湿機や扇風機をうまく使う。

1. 40℃程度のお湯で洗う

これが1番効果を実感できたかなぁと思います。

汚れはついたときの温度にすると落ちやすいという性質があるそう。衣類などの汚れの多くを占める皮脂の汚れ。

皮脂の汚れは、皮脂の汚れがついたときの体温よりも少し熱いお湯で洗うと驚くほど溶けるそうです。

うちは、浴室のとなりに洗濯機があるのでシャーワーを洗濯機まで引っぱって直接お湯を洗濯機に溜めています。

洗濯機までシャワーが届くかたはこれだけでも全然違ってくると思うもでやってみて下さい。

気になるシャワーのお湯の料金なんですが、外の気温も高く水をお湯に変えるガス料金も冬よりは抑えられるし、やっぱり部屋干しの匂いを抑えられるというのには代えられないのでこの時期だけお湯で洗濯しています。

ほかにもPOINTとして、脱水時間を長くしたり洗濯物は洗濯するまで洗濯機には入れずに通気生のよいランドリーバスケットに入れておいたり洗濯機の層の洗浄などいろいろとありますが今回は省略させてももらいます。

最近は雨の日が続き、洗濯物を部屋干しすると部屋の湿度がすごくあがるので脱水時間も長めにしてます。ちょとした一手間ですが洗濯物も早く乾いて部屋の湿度対策にもなるのでオススメです。

2.空気に当たるところを増やして早く乾かす。

部屋干しや生乾きの対策で大切になるのが、臭いの元にもなる雑菌を繁殖させないために洗濯したものをなるべく早く乾かすということです。

なので洗濯物どうしの感覚をあけたり、空気に当たるところを増やし少しでも空気が流れるような干し方をするとよいと思います。

とくに洗濯物としてバスタオルやパーカーなどの厚手のものなんかは、やっぱり乾きくく部屋干し臭がとくに気になりやすいのかなぁと思います。

そこで、パーカーを干すときとタオル系を干すときは下の画像のような干し方をしてます。

パーカーを干すときに便利なアイテムがこちら。

どうしてもフードのところは布が重なってしまい乾くの遅くなすので、そのフードの部分に空気を多く触れさせるこのアイテムはオススメです

タオルはハンガーにかけるときに、画像のように一方を長くたらすことで空気に多く触れるのでこの干し方が良いと思います。

3.除湿機や扇風機をうまく使う。

洗濯物を早く乾かすために今までの干し方を見直すというのが、お金もかからず部屋干しの臭い対策に有効になってくると思います。

それにPulasして利用することで、洗濯物の乾きが早くなりさらに部屋干し・生乾き臭も抑えられるのがエアコンや扇風機

この時期は電気代がぁーと思いながら、部屋のじめじめ感と部屋干し臭には代えられず洗濯するたびにお世話になってます。

ベストは温風らしいのですが、エアコンは空気を乾燥させるのでエアコンの近くに突っ張り棒を使って乾燥を防ぎつつ、洗濯物を乾かしてくれるのでありがたいです

部屋干しするときに使っている洗剤・柔軟剤

洗剤は、部屋干し用などを使えばあまり大差ないんじゃないのかなぁという印象です。

洗剤にこだわるよりは、洗濯の仕方と干し方が大切かなと

いろいろ洗濯洗剤を試したぼくが部屋干ししているときに使っているオススメの商品を最後に紹介しておこうと思います。

洗剤って沢山あるし、、どんどん新しい商品も発売されるし、、正解は見つけれてないと思いますが、いろいろ試してみて効果はあるなぁと思ったものなので参考にしてもらえたらと思います

使用している洗剤

使用している柔軟剤

まとめ

今回、部屋干し・生乾き臭の対策として3つのコツを紹介させてもらいました。

1. 40℃程度のお湯で洗う。

2.空気に当たるところを増やして早く乾かす。

3.エアコンや扇風機をうまく使う。

この3つのコツを抑えるだけ、いままでとは全く違った洗濯Lifeを実現できると思うので、ぜひ試してみてほしいと思います。

タイトルとURLをコピーしました